kaleidoscope

自閉症スペクトラム障害、ADHD、うつ病を抱える如月の万華鏡のような頭の中を、書き連ねていきます。わわわアールブリュット作家。

いろんな人がいる(精神科通院)

今日は、メンタルクリニックの定期通院日でした。

1時間半待ちくらいで、割と空いていました。

診察中の話は、なかなか濃い内容でした。

 

まずは、ツイッターで回ってきた、「精神疾患を病名でラベリングすることに、科学的な意味はないという論文がある」ということについて話しました。

これ、回ってきた瞬間に「あぁ、いつも主治医が言ってるやつだ」とすぐに納得。

統計を取ったり、治療方針をある程度統一したり、研究するためにカテゴリ分けする必要があるけれど、患者ひとりひとりの病状を理解するには不適切ではないか、というのが主治医の以前からの意見なのです。

 

 例えば、統合失調症の軽度の人と、鬱病の重度の人は同じように見えることがあるし、へたをすれば鬱の重度の人の方が精神病に近かったりする。

鬱病の軽度の人は神経症と似たような状態で、治療薬も同じものだったりする。効く薬も共通点がある。

だから、「この症状だからこの病気!」と決められるものじゃない、というのが主治医の意見なのです。

すべての精神症状はスペクトラムである、っていう感じですね。

 

 その後は、何をどうしたのか障害年金の話になりました。

主治医が経験した、年金申請に関するいざこざの話を聞いちゃいました。
なんか、社労士がややこしかったり、医者もややこしいのがいたり、いろいろあるそうで…。

患者も患者でややこしくて、「頼むからお金払わんでいいから帰って…」と思うこともある、と(;^_^A

 

如月の主治医は、絶対に不正はしないと心に決めているし、診断に関しても自分のポリシーをしっかり持っていんだけど、中にはそうじゃない医者もいるようで…。

主治医が愚痴っていました。

「そのうち、明るみに出るだろうね」と言ってましたから、ご立腹のようです。

 

 ツイッターで「ヘルプマークをつけるのが怖い」という話をちらほら見かけるという話もしました。

つけているといちゃもんを付けられる人もいるみたいです。

如月はまだそんな目には合っていないのですが。

もし、如月がヘルプマークやらなんやらで、「障害者なら障害者らしくしろ」とかいちゃもんをつけられたら、障害者手帳で殴ってやる!と言ったら、主治医が笑っていました(;^_^A

実際に殴るってわけじゃなくて、そのくらいの気持ちでつけてるっていう意味ですよ、もちろん。

 

そこから話が派生して、病識があるかないかとか、病気や障害の受容ができているかどうか、という話をしました。

「手帳で殴ってやる!」と言える時点で、 如月は受容が完了してるみたいです…(笑)

 

フランケンシュタインの誘惑」っていう科学の闇に迫る番組の話もしました。

この番組の初回が、精神科医療にまつわる闇の話で、以前その話を診察中にちらっとしたんですよね。
それから主治医が興味を持ち、毎回見ているようです。

内容は少し難しいときもありますが、なかなか面白いですよ。

科学の光が闇になり、闇が光になり…いろいろ考えさせられます。

 

ダントリウムを飲み始めてから、どうも集中力がなくなって、注意力も落ちていると相談をしました。

ダントリウムの副作用としてもきちんと記載されているのですが、ADHDのうっかりとどう干渉するのかがちょっとよくわからない。

でも、ダントリウムをやめるわけにはいかないし、どうしたもんか…と。

 

 新しく成人に適用になったインチュニブを試すという話も出ているのですが。

「試すのはダントリウムの処方が落ち着いてからにしてほしい。あれもこれもと薬を一度に変えるとわけわからんくなるから」と伝えました。

すると、 主治医がびっくりした顔で「ほんまに賢いなぁ」って言ってました。

主治医が若い頃、患者の薬を一気に変更しようとしたら、指導医に「それじゃあ作用も副作用もわからんだろうが!」って怒られたらしいです(;^_^A

 

とまぁ、こんな感じで、半分以上は主治医の愚痴を聞いて診察が終了。

精神疾患について、専門家の話を聞くのは面白いです。

主治医の知り合いの精神科医の方々の意見も教えてくれるし。

しかし、普通に患者に専門的な話振ってくる主治医よ…理解力があると認めてくれてるんだろうけど(笑)

 

どの業界でも、いろいろあるんだなーと思った次第でした。

護衛艦「さわぎり」の見学に行ってきました!

地元の港に、護衛艦「さわぎり」が入港したので見学に行ってきました。
一年に一度、地元で一般公開が行われるのを楽しみにしているのです(*´▽`*)
 
雨が降っていたのですが、雨合羽を着て見学に。
雨の時の方が人が少ないかと思ったのですが。
なんとまぁ、そこそこ人がいる…。
みんな物好きですねぇ(人のことは言えない)。
 

 

 

↓さわぎりさんを前から見たところ

 

 

 

 

 

 

↓さわぎりさんの入り口です。

 

 舷門当番さんも写ってますよ!

 

 

 

↓マストには信号旗が掲げられています。

 

 上から順番に「W・E・L・C・O・M・E」。

 歓迎してくれています。

 

 

 

↓入口では「艦これ」の狭霧さんがお出迎え!

 

 

image

 

 

 

 

 

↓艦を見に行ったら必ずこの写真を撮ってきます。

 

 

 

 

↓アスロック8連装発射機

 

 

 

 

 

↓主砲とブリッジ(艦橋)、マスト

 

 

 

 

 

 

↓艦首の日の丸。

 

 はためきすぎてうまく撮れませんでした(;^_^A

 

 

 

↓主砲(62口径76mm単装速射砲)の横にはなぜかこんなものが用意されていました。

 

 「記念撮影用ヘルメット(通称76ガンヘルメット)」と書いてあります。

 誰だよこんなの作ったの…(笑)

 

 

 

↓ハープーンの説明

 

 

 

 

 

 

↓上に見えるハープーン

 

 

 

 

 

 

↓短魚雷発射管

 

 

 

 

 

 

↓なんと、さわぎり神社のおみくじを引くことができます!

 

 さわぎりのスタンプが押してあれば当たりくじ。

 おみくじを開けてみたら、スタンプがありました!

 グッズをもらえました。

 これ、隊員さんがひとつひとつ巻いてると思うと、ほほえましい…(*‘∀‘)

 

 

 

↓艦尾の自衛艦旗

 

 風がなくてふにょんとしてます(´・ω・`)

 

 

 

↓たまたま、艦長さんをお見かけしたので、一緒に写真を撮ってもらいました!

 

 

 

 
↓無電池電話の展示・体験。
 無電池電話とは、電力を一切使わずに交信することができる電話のことです。
 まぁ、言ってしまえば糸電話がもっとメカニカルになったようなもの…ですかね(笑)
 万が一電気系統がアウトになっても使える優れもの!

 

↓無電池電話の説明

 

↓潜水の装具も展示していました。

 説明のお兄さん曰く「持ち物を落としたら言ってください、すぐ取りに行けますよ!」とのこと(笑)

 

↓不審船に乗り込んで調査するときなどの装備。

 これは銃を携帯するものですね。

 (銃は入っていません)

 

↓装具もろもろ。

 

↓艦を降りて、さわぎりさんの可愛いお尻を見てきました。

 あんまり近寄れなかったので、全部見えなかったのが残(´・ω・`)

 

これにて、見学は終了です。

今回は艦橋には上がらせてもらえなかったのが心残りです。

時間が合わなかったので見られませんでしたが、海自ファッションショーやラッパの吹奏展示も行われるようです。

 

ここからは、今回の戦利品です。

 

御朱印ならぬ「御守印」(笑)

 

 

↓おみくじは、こういうものでした。

 左が如月ので、右が父上のです。

 うっすらと「さわぎり」のスタンプがあるのが見えますかね…。

 真ん中のさわぎり缶バッジは、外のテントにいたお姉さんが作ってくれました。

 

↓大吉のおみくじには「五省」(旧海軍や海上自衛隊で使われている五つの訓戒)が書かれています。

 五省に書かれてること、如月の指針でもあります。

 さわぎり神社のおみくじなので、さわぎりが大吉のようです。

image

 

↓こちらは小吉だったのですが、あの有名な山本五十六の「男の修行」が書かれています。

 ちなみに、仕事欄には「イージス艦に乗ろう!」と書かれていました。

乗れるものなら乗りたいよ!!(笑)

 恋愛欄には「大気圏外でもOK」と。

 どういう意味だ…(;^_^A

image

 
↓おみくじが当たりだったので、もらったグッズ。
 うちわ・カレンダー・艦これの狭霧のカード・狭霧のポストカードの4つから1つ選べました。
 それぞれの艦のグッズをあつめているので、うちわをもらいました。

 

↓うちわの裏側。

 

こんな感じで、今回の一般公開も楽しんできました。

さわぎりさんに会えてよかったー!

 

ダントリウム増量(神経内科)

今日は、神経内科の定期受診日でした。

前回、ダントリウムという薬が追加になったのですが、このお薬は比較的強めのお薬のようですね…。

 

ダントリウムを飲み始めた日は、効果が強すぎて脱力がすごくて、階段でへたり込むくらいでした。

なので、ミオナールの方を一時的に抜いて、ダントリウムだけですごしていました。

脱力以外にも眠気がすごかったのですが、とりあえず薬に慣れるために頑張って飲み続けてみました。

副作用は出たけれど、効果も実感していたので。

 

身体のこわばりが格段に楽になったし、不随意運動が明らかに減っていました。

発作自体が減ったというわけではないですが、手足が突っ張る前のビリビリ感のみで、実際に突っ張ってしまうことが減り、もし突っ張ってしまっても痛いほどではなくなりました。

逆に、朝飲んだ薬が夕方頃に切れてきて、体中の筋肉が凝って辛いという状態。

 

10日ほど飲み続けると、今度は効果があまり感じられなくなり、ミオナールを元通りに飲むようにしました。

日によって、ちょっとふにゃふにゃしすぎることもありますが、ダントリウム+ミオナールでだいたいいい感じです。

 

そのことを伝えると、ダントリウムが1日朝1回から、朝夕2回に増量になりました。

効きすぎてふにゃふにゃになっては困るときは、ミオナールを抜いて自分で調節します。

 

眠気はだいぶん治まってきたし、あとは手足が怠くなるくらいですかね、副作用は…。

筋肉の力を抜く薬ですから、怠くなるのはある程度は仕方のないこと。

副作用と比べて、効果の方が強いので、今回は増量をお願いしました。

 

というわけで、もう発作自体を抑えることは難しいので、出てしまう症状を抑えてしまおうという方向で進んでいます。

 

前回からの3週間の間に、発作頻発期が終了してしまい、効果の確認ができたのは3日ほどでしたが、どうやらまた先ほどから発作頻発期に入った気がします…。
増量したし、またしばらく様子見です。

インチュニブの話(精神科通院)

今日は、メンタルクリニックの定期通院日でした。

 

梅雨入りして、湿気にやられて毎日ぐったりです*1

ただの暑さではなく、じめじめべたべたしてるので余計にタチが悪い。

 

今日も絶不調で、猛烈に眠いです。

診察中に寝そうになるくらいだから、見るからに不調だということは伝わったでしょう(;^_^A

気分表も書き間違えてぐちゃぐちゃと消している部分が多すぎて、主治医も「しんどいのがよくわかる」と言っていました…。

 

気分表に、「日本語は大丈夫だけど、英語はダメっていうディスレクシアもやっぱりあるんだな」とコメントを書いておいたのですが。

主治医が「ディスレクシアって何?」と。

「読み書き障害のこと」と説明すると、読み書き障害自体はもちろん知っていましたが、「ディスレクシア」という言葉は知らなかったようで、ICD-10の本を取り出して調べていました。

患者の前でICDを取り出す主治医…(笑)

学習障害はもちろん知ってるけど、「ディスレクシア」という言葉を知らなかったみたいです。

 ICDでは使われていないし、あまり医療機関では使わない言葉なんだろうか…。

 

インチュニブがようやく成人にも適用になったので、その話もしました。

インチュニブの話を振ると、ちょうど先生がパンフを机の上に置いていました。

どうやら、薬の説明を製薬会社から聞いたばかりだったようで。

もともと、インチュニブはストラテラと併用目的で作られた、というようなことを言っていました。

コンサータについては触れられなかったけど、コンサータ処方医じゃないので省かれただけかもしれません。

因みに、インチュニブはコンサータと違って、処方するのに特別な資格は必要ないようです。

 

如月は今のところ、まだインチュニブはいらないかなという感じだけど、「使いたい時は言って」とのことでした。

まだ処方したことはないらしく、飲んだ人の情報があまりなかったので、如月が耳に挟んだ話をすこし伝えておきました。

そんなこんなで、もし使うとしたら、成人の最低処方量の2ミリの半分どころか、もっと少ない量から始めないといけないな、ということになりました。

 

そうそう、いままでずっと、主治医は「長く生きてれば、きっと生きやすい環境もでてくるだろうから、頑張って長生きして」と言っていたのですが。

今日は突然、「最近、長生きするのもどうなんやろう…って思う」と言いだしました。

意見が正反対になってますけど…いったい何があったんです??

如月は前から「長生きする気はない」って言うてますやん…(;^_^A

 

「とりあえず親が生きてるうちはがんばって生きて、親が死んだらその時はその時で考えよう」とも言われました。

ずいぶん前に、「親が死んだらどうやって生きてけばいいんだ」って言ったことがあるけど…その時は放置だったのに、なぜ今更…。

ひきこもり8050問題とか話題になってきて、なにか考えるところがあったのでしょうか。

うーん…(´_ゝ`)

 

とまぁ、最後に謎を残しつつ、診察は終了。

次の生き延びる目標は、暑さがひと段落するお彼岸ころに設定されました(笑)

だいたい季節の変わり目がくる3か月後とくらいに目標が設定されてるなー。

とりあえずは、梅雨明けまで湿気と戦うことにします。

*1:+_+

絵のこと、メンタルクリニックのこと

昨日は、久しぶりにわわわカフェに行ってきました。

今回は一人でふらっと出かけてきました。

 

最近、絵の背景が何だかしっくりこなくて。

いろいろ考えてみたんだけど、どうもうまく行かないので、そのことについて相談しました。

自分では気づいていなかったこと、別の見方など、いろんなアドバイスをもらったので、問題解決に向けて一気に動き出せそうです(∩´∀`)∩

やっぱり、行き詰ったときはほかの人に意見を聞くというのが大事ですね。

自分だけの目線ではどうしても気づけないことがある。

 

他にも、なんとなく久しぶりに行ってTさんやシェフと話したいなーと思っていたので、いろいろお話ができて楽しかったです!

カフェはリフレッシュできる秘密基地みたいな感じで、すごく気に入っています。

真剣に話を聞いてくれて、向き合ってくれるし、本当に助かります。

いつもありがとうございます(*´ω`*)

 


そして、今日は、メンタルクリニックの定期通院日でした。

比較的すいていて、1時間待ち。

その間に内科を済ませて、病院に戻りました。

 

私の前に診察を受けてた人が、旦那さんの運転が危険でもう免許を返納してほしいけど、本人が危険な運転をしている自覚がなくて困っている、と話しているのが聞こえてきました。

そうなんだよなぁ、本人の認知機能が落ちてしまうと、危険な運転をしてることすらわからなくなるし、どんどん頑固になるし…。

難しいよなぁ。

 

うちの父親は、踏み間違い防止の装置を取り付けるよう勧めたら、「もうすぐ車検だからその時に相談する」って言ってるだけマシか。

まぁ、まだ危険な運転ではないし、とりあえず万が一のアクセルとブレーキの踏み間違いのための対策をしておこうということで。

 

話を元に戻して。

診察室に入ったとたん、主治医が「みんなもうしんどいって言ってる。この時期はダメやね」と。

多数派さんがみんな気候にやられてるのなら、如月がダメダメになってても仕方ないか(;^_^A

 

神経内科ダントリウムという薬が追加になったことを話すと、「ダントリウムってこういう場合にも使うんや…」と(笑)

悪性症候群っていう怖い病気に使うイメージしかなかった」とのことでした。

あんまりメジャーな薬じゃないのか?

 

ダントリウムは、非常によく効いていて、常にこむら返りしそうなこわばりがあったのがなくなったり、発作のビリビリ感はあっても実際に手が突っ張ることが減ったり、突っ張ってしまっても痛いほどではなくなったりと、メリットがたくさんあります。

ただ、効きすぎて力が入りにくく(特に足)、階段でへたり込んだり、ふらついたりとデメリットも。

あと、とにかく副作用で眠いのです…。

これは神経内科で相談だな。

 

他にも、食欲がないとか不調続きだという話をしたのですが。

もう、時期が時期だから仕方ない、と。

「好きな食べ物は?」と聞かれて、これと言って思いつかず。

「嫌いな食べ物なら言える」と言って、あれやこれや挙げておきました。

主治医はマシュマロとかマカロンが嫌いらしい。

「あの食感が無理。エンゼルパイを子供のころに食べて泣いた」と…。

如月はエンゼルパイ好きだけど、中のマシュマロの食感がダメって言う人、いるね…。

カロンは大好物なんだけどなぁ、まぁ、ねっとりしてる部分があるから、ダメな人はダメかもしれないな。

 

そんな話をして、診察は終了。

いつも通り、「とにかく生き延びて」と言われて終わりました(;^_^A

 

とまぁ、こんな感じでぼちぼちやってます。

梅雨時ですし、なめなめ生きましょうかね(*´▽`*)

薬が追加になりました(神経内科)

ここのところ、朝晩と日中の気温差が激しくて、体調が振り回されていますが、何とか生きています。

3日ほどおなかが壊れていて大変な目に遭っていますが(;^_^A

 

絵もぼちぼち描いていますし、いろいろ応募したりもしています。

道教室も楽しく通って、現在は8級甲になりました。

前回が9級甲だったので、8級乙を飛ばして昇級ヽ(^o^)丿

ただいま、書道作品にも取り組んでいます。

 

さてさて、今日は神経内科の定期通院日でした。

10日ほど前から、また発作頻発期に入ってしまいました。

これといってきっかけは見当たらず、突然頻発期がやってきます。

なにがきっかけなんだろうと、主治医ともども首をかしげております(;^_^A

 

今回は、新しい薬が追加になりました。
腕の突っ張りや手の握り込みなど、不随意運動がバンバン出てるので、すでに飲んでいるミオナールにさらに足す感じで、ダントリウムという筋弛緩薬を少量から始めることに。

てんかん薬は、リボトリール以外は効果がなかったり副作用が出たりで全滅。

なので、先生がブツブツと独り言を言いながら、症状を緩和できそうな薬を検討していました。

 

ついでに、リボトリールが前回から0.5ミリになり、なんとか眠気と戦いながらも飲めているので、細粒から錠剤に変えてほしいとお願いしました。

細粒だと、袋を開けるときにこぼして面倒なのです…。

 

主治医に「なんで0.5ミリから錠剤があるって知ってたの?」と聞かれたのですが。

いや、調べりゃわかるし、薬局でも取り扱いがあるか聞いたし… 先生も言ってたような気がするんですが(;^ω^)

剤型を変えてほしいとか量を調整してほしいとかいう患者、少ないんですかね?

自分が飲んでる薬のことくらい、きちんと把握しておかないと…。

 

新しい薬が追加になったので、次回の通院は3週間後になりました。 神経内科の主治医は、如月の薬剤過敏にビビりまくりで、ホントに慎重に処方・増量してくれるので助かってます。

 

とまぁ、そんな感じでまたしばらく様子見です。

結局、病名は何なんですかねぇ…。

何か異変が起こっていることは間違いないから、ハッキリと原因がわかってほしいものです(´・ω・`)

最近のあれこれ(精神科通院)

今日は、メンタルクリニックの定期通院日でした。

比較的すいていて、1時間待ち。

1時間あれば内科を終わらせられるので、先に内科に行ってきました。

 

最近、どうも胃腸の調子が悪くて。

食欲はないし、胃が痛いし。

食欲がないのは、ストラテラを増量したからっていうのもあるかもしれないのですが、どうにもすっきりしない。

ですが、完全に胃炎とかでもなく、なんだかよくわからないまま数年間不調のままです(;^_^A

 

メンタルクリニックでは、メンタル系の話をいろいろとしてきました。

まずは、ICD-11が採択されたという話。

ゲーム依存の話で盛り上がってますが、その他の部分はどうなったんでしょうか。

日本語訳されたものはいつ出るんでしょうかねぇ。

 

その関連で、精神疾患の分類の話になりました。

主治医は、最近の分類には納得していないらしいです。

統計を取るために症状を無理やり分類してるけど、「本来考えるべき、症状を引き起こす原因についての考察がないがしろにされてる!そこが大事なのに!」とお怒りでした(;^_^A

 

ところで、如月はもうメンタルクリニックに6年半ほど通い続けているわけですが。

如月の二次障害の病名は何になるんでしょうかねぇ?

いろんな手続きでは「うつ病」で通してますが、主治医曰く「双極の要素もあるし統合失調症の要素もあるし…無理やり病名をつけるとしたら、非定型精神病としか言いようがない…」という状態で、決着がつかないままです(;^ω^)

 

あと、引きこもりって人によっては必要なことだよね、という話もしました。

引きこもりは、その人が安定した状況にあるための行為なんだから、無理に引っ張り出したり、無理に関わろうとしちゃダメなんじゃないの?という意見で、主治医と一致しました。

一番必要なことは、その人にとって「ここは安全だ」と安心できる場所を、部屋の外へと徐々に広げていく事なのではないか、と。

 

そこから派生して、「なぜ自殺してはいけないのか」という問いを主治医にぶつけました。

気候やら事件やらの影響で、気分が落ちてるんですよね。

だから、そういうことを考えてしまう。

この質問には、主治医も答えられませんでした。
動物は自殺はしないという人もいるけど、実際には「消極的な自殺」はするしなぁ…と。

たぶん、絶対の正答なんてないんでしょうね。

 

結局、なぜか生まれて生きてるから、生きつづけるしかないんだろうな。

必ず来る人生の終わりに向けて、いかに暇をつぶすか、ということになるんだろうなぁ。 面倒だけど。

 

 

とまぁ、こんな感じで診察は終了しました。

これから梅雨入りだし、一年で一番不安定でどうしようもなく自分をコントロールできなくなる時期ですが、ぼちぼち生き永らえましょうかね。