kaleidoscope

自閉症スペクトラム障害、ADHD、うつ病を抱える如月の万華鏡のような頭の中を、書き連ねていきます。わわわアールブリュット作家。

低気圧と体調

天候と体調

低気圧ですぐに体調が悪くなるので、その理由を考えてみました。

人間、ほとんどの人が、天気によって気分も体調も左右されることと思います。

雨の日は憂鬱になる。

晴れの日は何だかすがすがしい。

蒸し暑い日はイライラする。

人によって違うとは思いますが、だいたいこんなところでしょうか。

 

自閉っ子は、低気圧で機嫌が悪くなったり、逆にハイテンションになったりと、多数派の人よりもより強く影響が出ることが多いようです。

 

どうして、低気圧が来ると、体調が悪くなるのでしょう。

一般的には、自律神経に影響するからだと言われています。

では、どうして自律神経に影響を及ぼすのでしょうか?

それに、本当に理由はそれだけでしょうか?


動物にとっての低気圧

私は、自閉っ子が「人間と動物の間の駅のようなものである」という、世界的に有名な動物学者で、高機能自閉症者の、テンプル・グライディン博士の言葉に、そのヒントがあるのではないかと考えました。

 

では、動物にとって、低気圧とはどんなものなのか、考えてみましょう。

低気圧とは、周りの気圧と比較して、気圧が低い部分のことです。

その部分では、大気の動きにより、雲が発生しやすくなり、雨が降りやすくなります。

自然科学の話ですね。

 

動物ににとって、雨が降るとはどういうことでしょうか。

雨が降ると、空が雲に覆われて、日が差さないので、気温が下がります。

また、雨で体がぬれると、その水分が蒸発するときに、体温を奪っていきます。

気化熱です。

夏はこの気化熱を利用して、打ち水をし、地面の温度を下げますよね。

それと同じことが、体表で起きるわけです。

 

すると、どうなるでしょう?

急な雨に降られて、ずぶぬれになった経験がある人なら、お分かりになるでしょう。

体力が、一気に奪われます。

例え、真夏の暑い時期であっても、ずぶぬれになるとものすごく疲れます。

 

これが人間だったら、家に帰ってすぐお風呂に入り、乾いた服を着て、身体を温めることができます。

しかし、自然界で生きている野生の動物は、一旦濡れてしまうと、乾くまで時間ががかります。

そのうえ、乾かすことでより一層、体が冷えてしまいます。

 

野生の動物にとって、体温が下がってしまうということは、命の危険に直結します。

風邪でも引こうものなら、すぐさま死につながります。

 

ということは。

野生の動物にとって、低気圧をいち早く察知することが、重要になります。

自分の身体がぬれてしまわないように、木の陰などに身をひそめ、じっとしている必要があります。

あまり動き回っては、身体がぬれてしまい、命の危険があるからです。

 

人間も、動物です。

だから、本能的に、低気圧は避けるべきものだ、という判断をしているのかもしれません。

これが、人間にとって、低気圧が来ると「怠い」とか、「体が重い」とか、「なんとなくやる気が出ない」という状態になるのでは、と思うのです。

 

人間と動物の間

これは、あくまで私の勝手な仮説です。

でも、私自身は、これで納得しています。

特に自閉症スペクトラム者が気圧の変化に弱い理由も、「野生の動物に近いから」「本能が強いから」という理由で、納得できます。

自分の命を守るための行動が、多数派よりも強く表れているのかもしれません。

 

大災害が起きたとき。

生き残るのは、案外、自閉症スペクトラム者かもしれませんね。