kaleidoscope

自閉症スペクトラム障害、ADHD、うつ病を抱える如月の万華鏡のような頭の中を、書き連ねていきます。わわわアールブリュット作家。

フラッシュバックによるパニック

思い出しイライラ

フラッシュっバックでは、思い出し笑いならぬ、思い出しイライラが起こることがあります。

 

とても分かりやすい思い出しイライラがありました。

 

フラッシュバックのきっかけは、「夕焼けエッセイ」という、新聞の投書欄。

その日のエッセイは、不登校児の母親の書いたものでした。

そこから、どういう展開になったのかは覚えていませんが。

私が小学校1年生だったころのことを、思い出しました。

 

算数のテスト

 

小学校1年生の時、算数の文章問題のテストで、20点という酷い点数を取ってしまったことがあります。

それを見た母はびっくり仰天。

普段私は、「5+6=11」といった、通常の計算問題はきちんと解けていたからです。

なのにどうして、そんな酷い点数を取ったのか。

とにかく、叱られました。


そして、テストのやり直しを命じられました。

どこがどうわからないのか。

母は、つきっきりで教えてくれました。

「リンゴが3こ、みかんが5こあります。ぜんぶでいくつですか。」

そんな問題でした。

母は、問題を絵で書いてくれました。

リンゴが3つ。

みかんが5つ。

その絵を見た私は、すぐに正解することができました。


母は、私が答えるとすぐに、リンゴとみかんの絵を消しました。

そして、もう一度、文章を読んで解いてごらん、と言いました。

絵を消されたとたん、私は問題が解けなくなりました。


それを見ていた母は、私がふざけていると思ったのか、「どうしてさっきできたことが出来ないの!」と怒りました。

私は、訳が分からなくなって、泣きました。

 

文章を理解するということ

 

私は、「文章を読む」ことは出来ました。

ひらがなは読めましたから、書いてあることを読み上げることは出来ました。

しかし、その「内容」までは理解できていなかったのです。

文章に書かれていることが、どういうことなのか。

それが、リンゴとみかんの絵と、どうリンクするのか。

それが全く分かりませんでした。


その後も、すべての問題を解き終わるまで、かなりの時間がかかりました。

泣きながら、何とか最後まで解きました。

 

時間を経て理解した気持ち

 

そのことが、フラッシュバックしました。

フラッシュバックというより、タイムスリップと言った方が、表現は妥当かもしれませんが…。

そして、その時のイライラを、悔しい気持ちを、二十数年の時を経た今、母にぶつけてしまいました。


もちろん、母はそんなこと、いっさい覚えていません。

私が泣きながらテストのやり直しをしたことなんて、これっぽっちも覚えていません。

 

ときどき、自閉っ子のパニックの原因が、昔の些細な出来事にあることに驚く親御さんや、多数派さんの日記を見かけます。

親御さんや多数派さんにとっては、「そんなことで?」と思うような、些細なことかもしれません。


でも、当の本人にとっては、「とても重大な事件」なのです。

分かってもらえなかった、その時の気持ち。

悔しかった気持ち。

イライラした気持ち。

それが、今やっと消化され、感情として出てきているのです。


感情の消化には、何年もの時が必要かもしれません。

言語化できた時に、はじめてその理由が分かるのかもしれません。

 

寝に持っているわけではない

 

母に話した時、「根に持たんといてよ~」と言われました。

別に、根に持っているわけではないのです。

ただ、今やっと、それを伝えることができただけなのです。

そして、そういった些細に見える出来事の積み重ねが、自己肯定感の低下を引き起こしていることは、事実なのです。

 

フラッシュバックによるパニック。

私の場合は、こんな感じです。

多数派さんには、なかなか理解できないものかもしれません。

だからこそ、当事者側から発信していかなければならないことなのではないか、と考えています。