kaleidoscope

自閉症スペクトラム障害、ADHD、うつ病を抱える如月の万華鏡のような頭の中を、書き連ねていきます。わわわアールブリュット作家。

距離感がつかめない

距離感がわからない

 

私はどうやら、距離の感覚がおかしいようです。

物と自分との距離感がつかめないのです。

 

我が家の洗面台には、壁際に、子ども用の踏み台が置いてあります。

子ども用とはいえ、大人でも使えるもので、かれこれ、25年は使っています。

 

立ち位置がわからない

 

洗面台にいるときに、たまたま、いつもある踏み台が使用中で、その場にないことがありました。

洗面台の前に立ったとたん。

私の足の位置が、分からなくなりました。

足の位置が分からなくなったというより、壁と自分との距離が分からなくなってしまって、空間の隙間に落ち込んだような、落ち着かない変な感覚にとらわれました。

 

いつもは、それ以上壁側に寄れないはずの、空間。

その空間の不安定さに、不安になる。

そして、自分の存在している位置まで、不安定になって。

自分の身体が、実際に存在しているのかどうか分からなくなるような感覚。

 

実に、不思議な感覚でした。

意味が分からないかもしれませんが、とにかくそんな変な感覚がありました。

 

距離感の問題

 

自閉っ子は、物や人と、自分との距離感がつかみにくい、と言われています。

だから、歩いていてもものにぶつかったり、人にぶつかったりするのだ、と。

 

私も、まっすぐの廊下を歩いているのに、壁にぶつかることがよくあります。

下手をすると、ドアにも激突します。

洗面台の前にいるときは、無意識に壁にかかっているタオルを握って、壁との距離を測っているようなこともあります。

 

いつも同じ位置にあるものなら、何となく体が距離感を覚えています。

だから、何とかぶつからずに済んでいることも多いです。

 

しかし、物が移動していたら?

人間みたいに、常に動いているものだったら?

自分との距離を、常に計測していなければ、無意識に避けることは難しいです。

自分も動いていたら、なおさら。

 

人と一緒に歩いていても、すぐに隣の人にぶつかります。

ぶつからずに歩こうと思うと、今度は変に離れて行ってしまいます。

人と並んで歩くって、とっても大変なことなんです。

 

距離を保つのは高度な技術

 

自分との距離を常に計測する、というのは、結構しんどいことです。

だから、人混みではすごく疲れます。

自分と、多数の人間との距離を、常にレーダーで観測して、どこを通るか、進路を決めねばならないのですから。

 

多数派さんはきっと、上手に無意識に対物レーダーを働かせて、自動で距離を計算することができるのだと思います。

それを、少数派は手動で行っているようなものなのかな、と思います。

 

踏み台ひとつないだけで、自分の存在感覚さえ危うくなる。

そんな不安定な世界で生きていることを、少しだけでも、知ってもらえたらな、と思います。