kaleidoscope

自閉症スペクトラム障害、ADHD、うつ病を抱える如月の万華鏡のような頭の中を、書き連ねていきます。わわわアールブリュット作家。

自閉症スペクトラムと共感力

共感できないのではなく

 

自閉症スペクトラム者は、自分と似た境遇の人の書いた話の方が、理解しやすい。

そんな研究結果の記事を、最近よく目にします。

私も、それは正しいと考えています。

 

実際に生活をしている中で、多数派の人の考えていることって、正直良くわかりません。

一体何を考えてそんな行動をしているのか。

なぜ、そんな非合理的なことを平気でしているのか。

いつも、不思議です。

 

私たち少数派が、多数派に対して思うように。

きっと、多数派の人たちは、少数派の私たちのことを、そんな風にとらえていることでしょう。

 

同じ世界に住む人

 

多分、こちら側の世界の人間だろう、と思う作家の小説は、すんなりと頭に入ってきますし、感覚的な部分もすごく理解できます。

逆に、多数派の書いた本は、理解しにくい部分があります。

 

自閉症の子どもと、お互い言葉を一言も交わさずに、少し離れた場所から関わりあったことがあります。

その子は、置いてあったノボリ(旗)をひらひらさせて、じっくりと見ながら、楽しそうに遊んでいました。

私もそれを見ていることに気付いたその子は、私を見ながら、またノボリをひらひらさせて、見せてくれました。

私が、「それ、楽しいよね。おもしろいよね。」と心の中で話しかけ、笑いかけると、その子はとても嬉しそうに、ニコニコして、もっと激しくノボリをひらひらさせてくれました。

 

同じ「自閉」という世界に住んでいる人間同士なら、言葉を介さなくても、コミュニケーションが成立するのです。

これを、共感と言わずして、なんというのでしょうか。

 

共感できないというのは、間違い

 

私は、自閉症者は、共感能力に乏しいと言うのは、間違いだとはっきりと言います。

同じ自閉の世界に住んでいる人同士が、テレパシーのようなコミュニケーションが取れる可能性を指摘している人は、すでにいました。

当事者であったり、学校の先生であったり、立場はいろいろですが。

研究者は今頃気づいたのか、と思ってしまいます。

 

自閉症者が共感能力に乏しいと思われるのは、多数派との共感が難しい、というだけであって、決して共感能力がないわけではないのです。

人を思いやることだって、できます。

 

同じような、自閉の世界の住人なら、「きっとこの人はこういう風に感じているんだろうな、だからこういうことをしたんだろうな」って、考えることだって、あります。

「パニックになってる。大丈夫だよって、伝えてあげたい」そう思うことだって、多々あります。

 

多数派さんのことはちょっとよくわからない

 

ただ、多数派とは見ている世界が違うので、多数派さんの求めることを、してあげることはできないかもしれません。

多数派さんとは違う方法で、慰めてしまったり。

多数派さんの望む方法とは違う方法で、関わってしまったり。

それはもしかしたら、多数派さんにとっては、失礼だ!と感じてしまうかもしれません。

 

思いは同じ

 

少数派だって、多数派と同じように、人の役に立ちたいし、いろんなことを考えています。

多数派さんが望まない行動をとる。

そういうところだけを見て、共感能力がないなんて、結論付けないでほしいのです。

 

多数派であれ少数派であれ、行動の裏には、必ず何かしらの理由があります。

理由もなく行動することは、ほとんどないでしょう。

その理由は、本能的なものかもしれません。

本人にさえ、きちんと把握できる理由ではないのかもしれません。

 

前進はしている

 

共感力がないわけではない、という研究結果が出てきただけでも、少し理解がすすんだのだろうか、と期待しています。

これからもっと、多数派と少数派、お互いの理解が進むことを、期待したいと思います。