kaleidoscope

自閉症スペクトラム障害、ADHD、うつ病を抱える如月の万華鏡のような頭の中を、書き連ねていきます。わわわアールブリュット作家。

形の認識

絵のないパズル

 

ずいぶん前ですが、真っ白なパズルに挑戦したことがあります。 

簡単なものは、比較的早い時間で完成させられました。

絵がない分、目がちかちかしなくていいです。

「宇宙パズル」という、宇宙飛行士が訓練で使うような、ちょっと難しい真っ白なパズルも、完成させることができました。

なかなか、最後まで完成させられないそうです(;^ω^)

 

これに関連することで、思ったことがあるので書こうと思います。

 

お菓子の形

 

最近、久しぶりに「おっとっと」というお菓子を食べました。

私は、これを食べるときは、一つずつ形を確かめて、「これはタコ」「これはカニ」と確認しながら食べます。

 

たまたま、その日はレアキャラである潜水艦を見つけて、喜んでいました。

私の大好きな潜水艦が出たので、思わず「潜水艦、あった!」と叫びました。

それを見ていた母が一言。

「どれも同じ形やん」と。

「そんなことない!違う!」と、私は言い返しました。

 

それからしばらく、形の話をしましたが、どうやら、細かな部分の形の違いというものが、母には一瞬で把握できないようなのです。

私が、こことここ、それにこれが違う、と違う箇所を比較して説明してはじめて、「あ、なるほど」と言うのです。

 

形を見分ける力

 

ASD者は、形の微妙な違いを見分ける力が、普通よりも強いと言われています。

だから、自閉っ子はパズルが得意で、裏返して絵のない状態でも、パズルができる子もいる、と。

 

おっとっと事件で、その話は、かなり正確に状況を言い表しているのだろう、と思いました。

ASD者のすべてが、形に強いというわけではないですが。

少なくとも、視覚優位のASD者は、パズルに強い人が多いのではないか、と思います。

 

真っ白パズルも、微妙な形の違いのみを手掛かりに、組み立てていきます。

微妙な左右の形の違い。

大きさの違い。

本当に、わずかな形の違いを判断して、正しい場所にピースを嵌めていきます。

 

私と比較するために、一度母親にも挑戦してもらいたいところですが、絶対断られるだろうな……。

 

普通は集中力が続かないらしい

 

病院で、パズルが完成したって言う話をしたら。

先生が、「やっぱりそういうの向いてるんだろうね。僕も昔、コーヒー牛乳パズル(無地のパズルが、牛乳パックの中に入っているもの)っていうのやったことあるけど、ふちしかできなくて、イライラして燃やした」と…。

いや、いくらなんでも、燃やさなくても(笑)

 

自信のある方、是非真っ白パズルに挑戦してみてください!

頭のエクササイズには、もってこいだとおもいます(笑)