kaleidoscope

自閉症スペクトラム障害、ADHD、うつ病を抱える如月の万華鏡のような頭の中を、書き連ねていきます。わわわアールブリュット作家。

視覚優位

視覚優位という特性

 

自閉圏の人の特徴として、「視覚でものを考える」ことが多いようです。

視覚優位の人も多いとか。

(※聴覚優位、嗅覚優位などの場合もあるようなので、一概には言えません)

私も、視覚優位です。

 

実体験

 

実際に歯医者さんであったことです。

今まで、治療中にパニックになって、手で口を隠したり、暴れてしまうことが何度もありました。

ある日、先生は私に小さな手鏡を持たせてくれました。

そして、その手鏡で治療の様子を見ているように言いました。

そして、先生の実況中継を聞きながら、治療の様子を見て、おとなしく治療を受けることができました。

今まで耐えられなかったことに、「自分が何をされているのか、見て確認する」だけで、できるようになったのです。


視覚で考える

 

他にも、何かを考えるときは、状況を動画にして考えます。

これから先に起こることを予想するときも、そうです。

まるで自分が出演している映画の一場面を描くように、画像を見ながら考えます。

シミュレーションする感じです。

 

そして、起こりうる事態を、考えうる限り考え尽くし、最悪の事態に備えます。

周りはこれを杞憂だと言いますが、私にとっては必要なことです。

だって、全てがいい方向に進めばいいですが、突発事項が絶対に発生しないとは言いきれませんから。

そんなときにパニックにならないように、あらかじめすべての事態を想定しておくのです。

最悪の事態を想定しておくのですから、それより軽い事態ならパニックを起こすこともありません。

無駄な労力を使わないための、私なりの策です。

 

また、視覚で考える例として、こんなのもあります。

私は、数学の図形の問題が得意です。

特に、立体をカットしたり、展開したりする問題が。

それは、頭の中で自由自在に立体を回転させたりカットしたり。

展開図を組み立てたり、立体を展開図に開いたりすることができるからです。

立体を回転させるっていうのは、建築なんかで使う、CADみたいなことが頭の中でできると思ってもらえれば、理解してもらえるかと。

 

だから、学校で教えてもらった方法は、回りくどくて意味が分かりませんでした。

逆に、みんなは一体どうやって立体の問題を解いているのだろう、と思っていました。

 

今でも、何か物を作るときも、設計図も書かず、いきなり立体物を作り始めます。

布製のものだと、直接布に展開図の線を引き始めます。

切り取られたその物同士を、どうつなげたらどんな立体になるか、組み立てる前に分かるからです。


会話における視覚優位

 

会話も、そうです。

私は、話し言葉が苦手です。

聞き取れなくなることもあるし、言われたことを理解して、どう返事するか考えて、実際に言葉にするという作業を、一瞬でしなければならないからです。

 

でも、文字として書かれた言葉は、目から情報として入ってきます。

周りがうるさくて聞き取れないことはありません。

そして、読む時間を与えられます。

文字は、話し言葉のように、すぐに消えてしまうことはありません。

そして、視覚からの理解は非常に早いので、一瞬で理解します。

残りの時間は、返事に費やすことができます。

文字として返事すれば、自分の言葉が文字としてまた脳にインプットされるので。

失礼がないか、誤解される言葉は使っていないか、推敲してから返事することができます。

 

話し言葉だと、自分が言っていることをもう一度耳でとらえて、脳で処理するので、また時間ががかります。

そのうち、自分が言っていることが分からなくなったり、言いたいことと違うことが口から出てしまいます。

とにかく、話し言葉は私を後ろから急かし、突き飛ばしてきます。

だから、焦って話している間に、訳が分からなくなってしまいます。

 

そんな理由で、電話は苦手です。

メールだと、文章も簡潔でありがたいです。

多少失礼なことを言っても許してくれるような相手となら、話し言葉でも大丈夫です。

だから、職場でも上司への相談はすべて、文章で提出していました。

少しでも、誤解のないように。



文章にすると、きちんと物事を説明できるのに、口で言おうとすると伝わるように言うことができない。

文章が書けるのと、口で説明する能力とは、別物のようです。

不思議ですねぇ。