kaleidoscope

自閉症スペクトラム障害、ADHD、うつ病を抱える如月の万華鏡のような頭の中を、書き連ねていきます。わわわアールブリュット作家。

錠剤の形

異常絞扼反射

 

私は、絞扼反射(咽頭反射とも)が異様に強いです。

絞扼反射とは、つまり、舌の付け根を押したり、喉の奥を突くと吐きそうになる反射のことです。

その反射が、人よりも強く、歯の治療にも難儀する始末。

歯医者さんでは、「異常絞扼反射」という名前がついている、と教えてもらいました。

 

その反射が強いため、口の中を触ることができないのです。

だから、虫歯の治療も、なかなかうまくいきません。

 

虫歯の治療などは、金属製の器具が口の中に入るのですから、異物として認識されても、自分でも理解はできますし、人にも何とか理解はしてもらえます。

問題は、食べ物や薬でも、同じ状況が起こるということです。

 

大玉のアメがダメ

 

たとえば、大玉のアメ。

口の中に入れてなめているだけで、絞扼反射が起こりそうになって、吐きだしてしまいます。

普通の大きさのアメなら、大丈夫です。

でも、ある一定の大きさを超えると、もうダメ。

冷凍庫で作る氷も、口の中に入れておくには大きすぎます。

入れたとたん、大きすぎて吐きそうになります。

 

薬もダメ

 

あと、困るのが薬。

錠剤の大きさによって、飲めないものがあります。

直径7ミリくらいまでなら、何とか飲めます。

一錠ずつですけど。

でも、1センチくらいの大き目の錠剤や、カプセル、カプレット(カプセル型の錠剤)は、飲み込めません。

飲もうすると、反射が起きてどうしても飲み込めません。

歯医者さんは、大き目の錠剤の鎮痛剤を処方するときは、割って飲んでいい、と言ってくれます。

 

形による

 

ところが、同じ錠剤なのに、3粒一度に飲めるものもあるのです。

クラ○エの漢方薬です。

大きさは、直径7ミリくらい。

なのに、一度に飲めるのです。

何が違うのか。

違いは、一つしかありません。

錠剤の角が、丸いのです。

通常の錠剤は、金太郎飴のように、短い円柱型です。

その角は、削られることなく、直角に曲がっています。

しかし、ク○シエの錠剤は、面取りをしていて、丸みを帯びています。

そのため、舌や喉に引っかかることなく、するりと通り抜けていくようなのです。

 

不思議です。

たったそれだけの違いで、飲めないはずのものが飲める。

口の中の感覚が過敏なので、そんな微妙な差にも、敏感に反応するのでしょう。

 

大丈夫なものとダメなものとの微妙な違い

 

おそらく、普通に錠剤がのめる人には分かってもらえない感覚でしょう。

同じようなものなのに、これはダメであれは大丈夫。

ASDの人には、そういうことが多々あると思います。

そんな事態が起こった時、普通では感じ取れない違いを、敏感に察知しているのかもしれない、と推測してみてほしいと思います