kaleidoscope

自閉症スペクトラム障害、ADHD、うつ病を抱える如月の万華鏡のような頭の中を、書き連ねていきます。わわわアールブリュット作家。

ADHDと仕事

ADHDと仕事

 

ADHDは生まれつきの脳機能の障害だということがわかったところで。

では、ADHDの人の仕事は、どうなの?という疑問もわいてくることでしょう。

 

ADHDの特性として、多動性、衝動性、不注意があります。

多動性、衝動性は大人になるにつれマイルドになることはありますが。

不注意は、結構残ってしまう症状です。

 

ADHDを抱えていると、仕事上で結構困ったことが起きてしまいます。

 

ADHDの人の仕事上の困りごと

 

・たくさんの指示を一度に出されると、どれから手をつけていいのかわからない

・あれこれ気になって、すべての作業に手を出してしまい、どれも片付かない

・詰めが甘くて、最後まで仕上がらない

・納期に間に合わない

・仕事を順序立ててこなすのが難しい

・約束や、しなければならないことを忘れてしまう

・時間の管理が難しく、遅刻してしまう

・じっくり取り組む事務仕事などが苦手で、先延ばしにしてしまう

・会議などで集中して話を聞くことができず、聞き漏らしてしまう

ケアレスミスが多い

・短期記憶が弱く、長い指示が聞き取れない

・過集中で周りが見えなくなることがある

・大事な書類をすぐになくしてしまう

など

 

上記は、あくまで一例です。

仕事をする上での困難はもちろん、約束を忘れてしまったり、話を集中して聞くことができないことで、人間関係の悪化を招くこともあります。


仕事の向き・不向き

 

ADHDの人は、事務仕事には向かないことが多いようです。

どちらかというと、体を動かす仕事や、フットワークの良さが必要な仕事に向いていることも多いと思われます。

また、豊かな発想力が必要とされるような、クリエイティブな仕事に向いているともいわれれています。

 

しかし、それはあくまで「向いている可能性がある」というだけのことであり、必ずしも向いているというわけではありません。

また、一見不向きに見える仕事でも、やってみると案外向いているということもあります。

 

仕事の向き・不向きは、ADHDの人も健常者も同じで、やってみなければわかりません。

ADHDだから、この仕事には向かない!」と言い切ることは、できないのです。

 

いろんな仕事を経験してみて、「これは向いていないな」「これは、向いているな」「これは、手助けがあればできるかもしれない」と、判断していくしかありません。


私の場合

 

私は、接客をしていた時は、それなりに仕事もこなせていました。

それは、毎回違うことを聞かれたり、とんでもない新しいことを聞かれるなど、常に状況が変わるという仕事だったから、続いたのかもしれません。

しかし、事務仕事に異動になったとたん、失敗が続き、自信を失って、仕事を辞めざるを得なくなりました。

 

今は、クリエイティブな仕事を、自宅でぼちぼちと行っています。


仕事ができないわけではない

 

ADHDの人は、健常者よりも向き・不向きがはっきりと出やすいけれど。

仕事ができないわけではありません。

いろいろなグッズを利用し、自分で自分に適した環境を整えることで、仕事がはかどるかもしれません。

周囲の理解を得ることで、得意分野を生かして仕事をすることができるかもしれません。

 

ADHDだから…と、仕事をあきらめるのではなく。

自分に合った仕事を探すため、いろいろな仕事に挑戦してみるのも、いいことだと思います。