kaleidoscope

自閉症スペクトラム障害、ADHD、うつ病を抱える如月の万華鏡のような頭の中を、書き連ねていきます。わわわアールブリュット作家。

大学4回生、ゼミ・卒業

卒論に向けたゼミ活動

 

4回生では、ゼミの担当の先生が、変わりました。

H川先生が、国内留学で、東京の史料編纂所へ行ってしまったからです。

その代り、当時学長だった、T端先生が担当になりました。

女性の先生で、女性史の分野では、日本でトップの先生です。

NHKの歴史番組、「その時歴史が動いた」には、幾度も出演しておられました。

歴史秘話ヒストリア」にも、時々出演しておられます。

 

3回生の最後のゼミのとき。

H川先生が、「来年の君たちの指導は、T端先生にお願いすることになります。学長がゼミを担当するなんて、ありえないことです。君たちは運がいい!」と。

そして、みんなが「きゃー!」と騒ぐと。

「僕が担当するより、みんなもT端先生の方がいいよね、有名やし。」と自虐(笑)

 

最後のゼミ生

 

そして、私たちは、T端先生の、最後のゼミ生となりました。

社会に出てから、他大学の歴史学科出身の子に、「T端先生のゼミだったの?なんて羨ましい!」と言われました。

そのくらい、有名な先生でした。

 

卒論に取り組む

 

4月、本格的に卒論の内容を決めていきました。

T端先生は、「北条政子にしてもいいのよ?」と、自分の一番得意な分野を進めてきましたが、誰もその分野には手を出しませんでした。

北条政子の研究に関しては日本一の先生の前で、北条政子の論文なんて、恐ろしく書けません…。

 

私は、雑賀衆に決めていたので、どんどん先行論文を読んでいきました。

そして、その中で扱われている史料を集めていきました。

京都・洛北の図書館へも行きました。

史料を片っ端から解読し、訳していきました。

そして、史料から読み取れるポイントをいくつかに整理し。

ある程度、頭の中で論文の方向性を決め。

先行論文で扱われていない、雑賀衆の結束の由来について、論文を書くことにしました。

テーマは、すべて自分で決めました。

 

イツミなどは、先生に何をしていいかわからないと相談に行き、キリシタン大名として有名だけど、あまり研究されていない「明石掃部」の研究を勧められ、それに決めました。

この明石さん、大河で取り上げた「黒田官兵衛」のいとこにあたる人でした。

その時はまだ、官兵衛のことは詳しく知りませんでした。

そのあとで、竹中半兵衛ファンになり、その関連で黒田官兵衛ファンにもなるんですけど(笑)


ゼミ旅行

 

夏休み。

私たちT端ゼミは、先生の提案で、ゼミ旅行に行くことになりました。

行先は、伊勢に決定。

みんなで、近鉄特急に乗っていきました。

初日に、手こね寿司と伊勢うどんのセットを、鳥羽まで食べに行き。

そこから、斎宮博物館へ。

その日は雨で、地面がぬかるんでいました。

次の日に、伊勢の内宮と外宮へ。

伊勢神宮おかげ横丁では、自由行動になりました。

私たち4人のグループは、T端先生とともに、伊勢うどんを食べ。

先生が赤福が食べたいとおっしゃったので、赤福のお店に行きました。

先生が、ごちそうしてくださいました。

何と光栄な!!!!

全ての場所で、T端先生が直々にガイドをしてくださいました。

もう、この旅行は、生涯忘れません。

この時知りましたが、先生のお孫さんが、私たちと同じくらいの年齢だということでした。


進む卒業論文

 

夏休みが明け。

私はどんどん論文を書き進めていきました。

ゼミでは、毎回書き上げたところまで先生に見せ、報告します。

それ以外の人は、おしゃべりしたり、情報交換したりしていました。

 

学校では、アイやチセ、イツミ、ハツエと、同じ机で卒論を書き進めました。

日曜日にも、大学へ行って卒論を書きました。

教授・助教授の部屋の前にある、共同研究室に何時間も入り浸って、みんなでご飯を食べたりお菓子食べたり、時には騒いだりしながら、書き進めました。

すごく楽しかった。

 

卒論完成!

 

10月末。

私は、卒論を書き上げました。

先生に見せ、それまでに指摘されていた点もすべて改め、先生に完成の許可をもらいました。

先生が、「はい、じゃぁこれで完成ですね。」と言いました。

提出期限は、12月上旬です。

私は、ゼミで一番に卒論を書き上げました。

 

それを聞いていたゼミ生の一人が、他のゼミ生に「もう卒論完成させた奴がいる!」と言いふらしたようで。

学内中で噂になってしまいました…(苦笑)

しかも、学内で1番に書き上げたらしく。

他学科の子の耳にも入っていました。


友達の卒論の手伝い

 

そこから、私はしばらくぶらぶらしていましたが。

ハツエが、卒論を書き始めていないどころか、史料さえ集めていないということが発覚しました。

バイトと部活に追われていたようで。

ハツエのテーマは、「熊谷直実」でした。

平家物語で有名な、あの熊谷直実です。

もう、11月に入っていました。

さすがにまずいので、アイとチセが私に、手伝ってやって、と言ってきました。

彼女らはまだ、卒論と格闘していたからです。

そして、アイとチセはゼミが違います。

 

私は、連絡のつかないハツエと何とか連絡を取り、史料を集め始めました。

ハツエが史料として持っていたものを、持ってこさせ。

史料すべてが集まったのが、11月末。

そこから、私は史料の解読に取りかかり。

ハツエには、なぜそのテーマにしたのかという、「はじめに」の部分を書くように言いました。

 

私は、家に帰ってからも史料の解読を続け。

「はじめに」以外の、第一章・第二章・第三章、そして結論まで、すべて書きました。

提出まで一週間。

一気に、書いていきました。

私ができるところまでは、すべて書いていきました。

 

同じゼミのイツミも、卒論に行き詰っていて、体調も悪いらしく、T端先生とのアポがあるのに学校に来られないことが多く。

私が、学長とイツミの連絡係にもなっていました。

何度も学長室に報告に行っているうちに、「あなたたち、本当に仲がいいのね。」と先生に笑われるようになってしまいました…。

それまでにも、私とイツミは同じ苗字なこともあり、いろんな先生に「君たちは双子か?」と聞かれたり。

ゼミのメンバーに、「いつも一緒にいるけど、双子じゃないよね?」と聞かれたりすることがありました。

もう、苦笑するしかありません…。

 

徹夜で作業

 

そしてイツミが、提出期限3日前に、卒論を半分も書いていないが体調が悪い、と言い出しました。

私は、アイとチセに拉致されて、ノートパソコンをかついでイツミの家に行きました。

そして、イツミがまだ手を付けられていない史料の解読と、それから読み取れることを文章に起こしました。

アイとチセは、イツミの見張りをかねて、そこで自分の作業をしていました。

せまいテーブルの上で、4人がパソコンに向かって、必死で作業していました。

 

その日は、夜中の3時まで作業し。

次の日の朝、パソコンを担いで学校へ行き、今度はハツエの卒論を書き。

その夜再び、イツミの家へ向かい、そのまま徹夜で、イツミの卒論の目処をつけました。

そして、イツミの家を出たのが、朝の6時。

夜が明けていました。

そこから家に帰り、シャワーを浴びて、15分だけ寝て。

すぐ、パソコンを持って学校へ。

その日が、卒論提出日でした。

 

共同研究室で、イツミは私が書いた部分と、自分の文章を整合させ。

私は、ハツエに「はじめに」の部分を書かせながら、ハツエの卒論を完成させました。

チセも何とか書き上げていたので、編集部のように、私の文書の、文字の打ち間違いや、日本語のおかしいところをチェックしてもらいました。

「編集長!できました!」

「そこに置いといて!次見る!」

という会話が飛び交っていました(笑)

 

そして、イツミがすべて印刷し終え、製本し、滑り込みセーフで論文を提出。

ハツエは、印刷が間に合わず、とりあえずできた分だけを、提出場所まで走って行って持ちこみ。

受付時間ギリギリに、部屋に滑り込みました。

印刷できた部分を、順次持ってきてもらうようにして、私とハツエは、製本しながら、提出の手続きをししました。

あまりにも入れ代わり立ち代わり、文章が追加で届くので、大学の職員が「一体誰の論文なん…」と苦笑。

それでも、卒業できるかどうかがかかっているのですから、必死です。

気にせず、無理やり居座り、何とか全文をそろえ、提出。

 

共同研究室に戻り、提出が無事すんだ事を伝えると、みんなほっとしました。

ハツエはいつもの如く、情けない顔をしていました。(笑)


卒論を2本半書いた

 

というわけで、私は自分の分も含め、論文を2本半書くことになってしまいました…(苦笑)

しかし、ハツエの論文を、よく1週間で書き上げたものだと、自分でもびっくりしました。

論文の決まりは、原稿用紙50枚分、2万字でしたから。


口頭試問

 

この後、論文に関して、ゼミ担当の先生と、他のゼミの先生と、論文を書いた本人とで、口頭試問があります。

私は、先生に「決まりの2万字を超えているけど、まあいいか。内容はすごく面白かったわ。」と言われました。

T端先生にそういっていただけて、私は満足でした。

 

半分は自分で書いたイツミはともかく。

ほとんどを、ゴーストライターである私が書いたハツエは。

口頭試問前に全文に目を通しておけ、と言ったにもかかわらず、目を通さなかったようで。

先生に聞かれても何も答えられず。

先生に、「もういいわ、自分で読む。」と言われて解放されたそうです。


卒業

 

あわただしい卒論提出でしたが、無事、全員単位が取れました。

そして、卒業式を迎えました。

 

卒業式は、学長が卒業証書を、一人一人に渡してくれます。

私たちT端ゼミのゼミ生は、T端先生直々に証書を頂けると、喜んでいました。

しかし、先生は大雪の日に転んで腕を骨折。

直接証書を頂くことができませんでした。

それだけが、心残りです。