kaleidoscope

自閉症スペクトラム障害、ADHD、うつ病を抱える如月の万華鏡のような頭の中を、書き連ねていきます。わわわアールブリュット作家。

高校1年生

 高校生になった 

無事高校入試を突破した私は、4月から高校生になりました。

高校までは、自転車で15分ほど。

毎日、自転車で通いました。

 

入学式前に、教科書販売があるので、教科書を買い。

体操服や、クラス章も買いました。

その高校は、女子はセーラー服でしたが、襟章もありました。

 

私は、普通科だったので、1年B組になりました。

普通科が4クラス。

理数科が2クラス。

総合人文科が2クラス。

ぜんぶで、8クラスでした。

二つ上の先輩たちは、9クラスありました。

 

担任

 

1年B組の担任の先生は、27歳の女性でした。

小柄で短髪。

活気のある先生でした。

遠足の時には生徒も私服参加だったので、小柄な先生は生徒と見分けがつきませんでした(笑)

 

入学式

 

入学式の当日から、一日学校にいました。

入学式が終わると、教室に入り。

自己紹介などをして。

そのあと、1年生は全員体育館の1階にある、柔道場に入れられました。

(体育館は2階建てでした)

そこで、学校の歴史や、先輩である偉人の話、女子の襟章の由来を聞き。

校歌を覚えさせられました。

 

学校の先輩には、世界的に有名な博物学者や、第二次世界大戦で日米開戦を避けようと奮闘した、海軍出身の外交官・野村吉三郎などがいます。

戦前・昭和の旧制中学校の時代には、野球部が強く。

当時の天皇が学校にいらっしゃったこともあるそうです。

今でも、天皇のお立ち台が残っています。

そういう話を聞き。

 

次の日からは、もう勉強が始まりました。


部活

 

この学校は、「文武両道」を目標に掲げています。

なので、1年生は全員、どこかの部に所属しなければなりませんでした。

私は、迷わず吹奏楽部の見学に行き。

すぐ、入部しました。

そして、パートわけの時も、無事フルートパートに入ることができました。


遠足

 

高校でも、1年に1回、遠足がありました。

1年生の遠足は、イチゴ狩り&バーベキューでした。


人間関係

 

1年B組では、私は名前の順で後ろから2番目。

一番最後の子と、仲良くなりました。

その子は、同じ中学から来た友達がいましたが、その子たちとクラスが離れて一人でした。

それで、基本的にはその子と1対1での友達づきあいが始まりました。

その子はとても頭がよく。

高校でも、塾にも行かず、自力で勉強して、最終的に神戸大学に合格していました。

だから、勉強で分からないことは、時々聞いて教えてもらっていました。

 

そのほかにも、部活が同じ友達もいましたし、何人かと表面的に付き合いもしました。

でも、基本クラスでは浮いていました。

というより、私自身が、なじめてない感をすごく持っていました。

進学校なので、あまりアイドルがどうこう、化粧がどうこうという話がなかったのが、救いでした。

そして、変わった子も割といたし、何を考えているのか分からない子も多かったし。

そういう意味では、ハイレベルの学校に入ってよかったのかもしれません。


授業についていけない

 

授業が始まって。

中学の勉強との内容の差に、驚きました。

さすがに、ハイレベルな子たちが選ばれて入ってくる学校だけあって、授業のスピードが速く、内容も難しかった。

授業時間も、他の学校は中学と同じ50分でしたが、この高校は65分あります。

1時間5分です。

集中し続けるのに、すごく苦労しました。

授業の内容についていけず、成績は、底辺でした。

 

授業中も、一人ガサガサしたり、ぼんやりしていました。

先生の話が分からないし。

問題を解けと言われても、分からないし。

空想の世界に入っていることも、多かったです。

 

文化祭

 

文化祭では、劇をしました。

1年生は劇をすること、と決まっていました。

白雪姫と眠り姫など、いろいろごちゃ混ぜにした劇をしました。

私は、小道具係になりました。

物を作るのが得意だった私は、短剣などを、段ボールで作りました。

みんなが感心してみていました。

 

修学旅行

 

修学旅行にも行きました。
この高校は、2年生の後半から受験対策に入るため、1年生の3学期に修学旅行に行きます。

修学旅行も、それなりに楽しかったです。

 

浮いてはいたけれど

 

クラスで浮いてはいたけれど、それなりに相手をしてくれる子もいたし。

先生が上手にクラスをまとめていたこともあり。

このクラスは、まぁまぁ楽しかったです。

一年生は、何とか乗り切りました。