kaleidoscope

自閉症スペクトラム障害、ADHD、うつ病を抱える如月の万華鏡のような頭の中を、書き連ねていきます。わわわアールブリュット作家。

乳幼児期の運動発達の遅れ(シャッフリング・ベビー)

乳幼児期の運動発達の遅れ

 

発達障害・乳幼児期」のテーマで、以前にも書きましたが。

私は、赤ちゃんの頃、運動面での発達が遅れ気味、と言われ。

少しの間、療育に通ったことがあります。

 

シャッフリング・ベビー

 

以前、ネットを見ていて、「シャッフリング・ベビー」という言葉を発見。

そこには、運動発達の遅れ、と書かれていて。

詳しく調べてみると。

 

・寝返りをしない

・ハイハイをしない

・ハイハイをする代わりに、足とおしりを使って、ずりずりと床を移動する(手は使わない)

・つかまり立ちや、歩行開始が遅れる、歩行開始が1歳半~2歳になることが多い

・初期の運動発達に遅れは見られるが、その後障害が残ることはない

(私は専門家ではありませんので、詳しくはご自身でお調べください)

 

これ、完全に1歳頃の私の状態です…。

私も、寝返りは一度もしなかったそうです。

自分で起き上がることもできず、朝になると母が私を起こして座らせていた、と。

そして、ハイハイをせず、足とお尻だけで移動。

 

おそらく、私も「シャッフリング・ベビー」だったのです。

因みに、シャッフリングとは、床をずるずる移動するという意味で。

赤ちゃんの何パーセントかに見られるそうです。

 

専門家の診断

 

そんな状態だったのと、身体を突っ張って硬直させるので、てんかんや脳性まひの疑いもあり、乳幼児健診でひっかかりました。

そして、母子医療センターで診察を受けることに。

当時も現在も、最先端の医療センターですね。

 

そこで診察を受けて。

ハイハイしない子は、時々いる、と説明されたそうで。

でも、運動が遅れ気味で、当時の日本では、療育の対象にはならないけれど。

ヨーロッパでは療育の対象になっている、とのことで、歩行が確立するまで、療育に通うよう、先生に勧められたのでした…。

 

訓練の成果か、1歳3か月で歩行開始。

放っておかれていたら、歩行開始はもっと遅かったかもしれません。

 

シャッフリング・ベビー自体は、発達障害とは関係がないようです。

カテゴリがないので、発達障害に含めて書いていますが…。

 

生粋の少数派

 

生まれたときから少数派。

育ってみても少数派。

生粋の少数派育ち。

もう、こうなったら、少数派の人生を謳歌してやります(笑)